2022年3月度 気づき まとめページ

2022年3月度月間気付きまとめ

付いた事やした事を表にまとめています。
Ctrl + F で目当ての用語などを入れると検索出来ます。

普段から Notion でメモしている事をそのままコピーしているだけですけど!笑
詳しく聞きたい事や間違い等があればコメント頂ければ幸いです。

2022年3月度 総括

3月10日から本業を休職して色々してましたね!
塾講師も少し慣れたかなという感じ。
ポートフォリオも大枠は完成した。

作業環境の同期に時間をかけた月でした!
PC と タブレット をいかに同じ環境にするか。という事で
Clibor と VSCode の設定フォルダをグーグルドライブ内に入れて実現しました。

そうそう、VSCode で SFTP 通信を出来るようにした月でもありました!


なんか感動しました!
また、ノートにまとめたいと思います。

💡

2022年3月

タグ内容タイトル
ChromeWorkGoogle のアカウントを今まで Yahoo! のアドレスで使って来たが、Yahoo!メールがいまいち(スレッドでまとまられない)なので Gmail にYahoo!メールを見れるように設定して使っていた。 Yahoo!メールを来た瞬間に確認が出来ないため、Gmail用に作っていたアカウントに移行する事にした。 一括アカウント移行的なものが無いらしく、すべて手動での移行になった。 Googleドライブは 全ファイル選択 > ダウンロード > zipファイル展開 > 新アカウントのドライブにドロップ Chromeブックマークは アカウントアイコンの右の「︙」 > ブックマーク > ブックマークマネージャー > 右上の「︙」 > ブックマークをエクスポート > でダウンロードしたファイルを アカウントアイコンの右の「︙」 > ブックマーク > ブックマークと設定をインポートでファイル選択無題
Work今日はいくつかのエージェント登録をしてみました。 2年以上の経験が必要なところが多いようです! ですので、どんな形どんな案件でも良いのでまずは1件こなすというのは重要かもしれませんね。 Green、ITプロパートナーズ、geechsjob、フォスターフリーランス、クラウドテック、Remogu無題
AiJavaScriptIllustrator で作った SVG データ内のテキストを、Vivus Instant で 絵書き風アニメーションをつける方法。 かなり手こずりました。Illustrator の勉強しなきゃダメだな!笑 Vivus Instant はアップロードした SVG 画像に良い感じにアニメーションを付けて返してくれます。 返ってきた SVG 画像はそのまま HTML に貼るだけで表示とアニメーションを実装出来ます。 まず、Illustrator で書いただけのテキストをアニメーションさせる事は出来ません。方法はググれば出てきますが面倒で初心者には難しいです。汗 簡単にそれっぽく見せる方法として、テキストの塗りと線を無色(〼にする)にして、ウインドウ > アピアランス > 左下の”新規線を追加” > 塗りなし > 線を設定する。 この線に対してはアニメーションが効きます。新規線に塗りを設定してしまうと初めから表示されてしまいますので無色にしましょう。 線をフォントの内側に出来ない?ので隙間を埋めようとすると必然的に文字が太くなってしまいます。 ですので、線の細いフォントを選択する事で自然な感じに仕上がります。 また時間があれば、サイトに vivus.js 読ませて細かい調整なんかもやって行けたらと思っています。 どんな感じか見たい方は、アカウントページよりポートフォリオサイトに”PC”で閲覧して下さい。 無題
NetworkCSS キャッシュが残ってしまい、テストサイトでのWeb制作時にページ再読み込みをしても見た目が変わらない件で、サーバー側での設定で防げるものがあったので紹介します。 エックスサーバー > サーバーパネル > ブラウザキャッシュ設定 > 設定対象ドメインを選択し、ON[CSS/JavaScript以外]に変更する。 実際の運用時は推奨設定に戻す事を推奨します。無題
ChromeChrome のパスワード自動入力機能は便利ですが、この仕事をしているとかなりの数のサイトにログインしているのでどんどん増えていってしまいます。定期的な削除をオススメします! 一括削除は Chrome で Ctrl + Shift + Dekete で出てくるウインドウの詳細設定で、パスワードとその他のログインデータにチェックしてデータを削除! 消す前にバックアップ推奨。方法は設定 > 自動入力 > パスワード > 保存したパスワードの右の ”︙” から無題
Workふわっとした抽象的な質問をしてくるのは、概念を知りたいって事なんだと思う。理解が深まる記事を紹介すれば大丈夫かな?無題
PluginWordPressTwitter Feeds プラグインで、スレッドにしたツイートを表示するにはPro版にしないといけない。 画像をインラインで表示させるのもPro版。年間49ドル無題
FTPNetworkVSCodeVSCode の SFTP プラグイン導入に再チャレンジ!前回は権限が無いとか言われたなぁー 今回も All なんちゃらーってパスワード認証や公開鍵認証に必要な認証情報が正しいか確認してください。と言われた。 ちなみに参考サイトは https://qiita.com/ishimasar/items/1324af16e19a59b220d3です。qiita.com なんやーかんやーで原因はprivateKeyPath が設定出来てなかった。 というか、間違えてremotePath に認証キーのパスを書いてた。 remotePathには接続するサーバー側のディレクトリを入れるみたい!書かずにホームディレクトリにアクセスする事も可能。 ワークスペースに接続サーバーのディレクトリを後から設定するには、Ctrl + Shift + P から SFTP: List を実行。 設定したいディレクトリまで掘り下げたら . choose current folder をクリック!! これでサーバーのファイルをFTPで直接触れる! 長かったー!! ※ remotePath はきちんと設定した方が、後で混乱せず済むかも…無題
FTPGithubNetworkWinSCP で Googleドライブとエックスサーバーをミラーリングして、作業環境を複数の端末で同期する作戦を実行しました。 が、うまくミラーリングされず。git ファイルなどは変更されるのですが、css ファイルなどは変更されず。なので一旦元(デスクトップとエックスサーバー)に戻しました。 現状の Google ドライブにパソコンの割当てられたドライブからアクセスする方法では無く、パソコンと Google ドライブを同期する方法ならいけると思うので、またトライしてみます!無題
CSSpng画像をcurに拡張子を変換して、 body { cursor: url(”○○.cur”), auto; } で、カーソルを好きな画像に出来ます。 body に指定する事で、aタグホバーの変更などはそのまま変更になります。無題
FTPNetwork現在、PC のデスクトップに置いたフォルダと WinSCP でサーバーのフォルダをミラーリングしていますが、このデスクトップのフォルダを Googleドライブに入れておけばタブレットでどこででも作業出来るようになる気がする。 近いうちに試してみます!無題
VSCode開発環境として VSCode の設定などをタブレットと同期した。 ほんと何をとっても便利な世の中ですね!無題
Networketcエックスサーバーで phpMyAadmin の修正を Zoomで画面録画したもの(プライバシーてんこ盛り)に、VSDC という動画編集ソフトを使ってモザイク加工を施しました。 サクサクで簡単、無料で HD でのエクスポートにも対応しているのでかなりオススメです。無題
Networkエックスサーバーのプランが、スタンダード・プレミアム・ビジネスに変更になっている。 VPSの対応、リソース保証のスペック差などが新しい要素となっている。無題
Networkサーバーの選定についてはサーバーへの負荷をページ表示の動作速度×表示数、で計算します。仮定でもよいので数値を出さないと設計・サーバーの選定のしようがないです。無題
CSSHTML記事内に画像を挿入する時は枠やサイズを工夫して、どこが画像でどこが段落かひと目で分かるようにした方が良い。無題
FTPNetworkエックスサーバー サーバー移行について 高いセキュリティと高速動作が売りの仮想マシンイメージ「KUSANAGI」を導入したという事で移行した。実際の動作としてはコンテンツの最適化とキャッシュを主に使っているようです。 流れとしては データコピー申請(2022/3/12 01:35) > コピー開始(2022/3/12 01:50) > コピー完了(2022/3/12 02:16) > サーバー移行(2022/3/14 11:48) 重要なデータがあるわけでも無いので、確認もせずに完了させました。 WinSCP のセッションは変更が必要。メールサーバーに使用している場合はそれの設定も必要だと思われます。 作業自体は簡単で時間も掛からなかったが、コピー完了のメールが来ないというトラブルがありサポートに連絡しました。送ったけどなぁーという旨の連絡があったが気にするだけ時間が無駄なので即移行の手続きに入りました。 移行の状況を確認するのはサーバーパネルではなく、アカウントページだという事を知っていれば待つ事も無かったと思います。 速化の弊害としては、高速化の仕組みを得るためにプラグインなどを必要とするレンタルサーバーがあり、そのプラグインとの相性で動作不備が起こるリスクがある。無題
WorketcClibor 保存先をクラウド(Googleドライブ)に設定するだけで、複数の端末で定型文や辞書を共有出来る。iPhoneで定型文を使うには別で Simeji で設定しないとダメかな?無題
HTMLWorketcデザイナーさんと話すときに使っているのが、グローバルヘッダーと、ページヘッダーと言う概念です。 グローバルヘッダーはサイトすべてで共通する部分、ページヘッダーは各ページでファーストビューに表示されるコンテンツを対象としています。 コーポレートサイトなどでは、各ページで表示されるグローバルヘッダーの直下に表示される画像が位置は同じでも表示される画像が違う部分があると思います。 この部分をページヘッダーとして定義してあげれば、ページ構成のイメージが掴みやすくなります。無題
NetworkPHPWordPressウェブサーバーは、クライアントからのアクセスがない時に何らかの処理が自動的に走る事はありません。 なので、指定した時間や定期的に何かの処理を行うと言うプログラムを組むことができないんです。 これを実現したい場合、OSが持つ機能、例えばLinuxであればcronと言うプログラムを利用することになります。 ただ、これをWordPressで擬似的に実現する機能としてwp-cronが存在します。 これは、ウェブサイトがアクセスされた際にに、前回のアクセスがあった時刻をプログラムで計算して実現しているものです。 なので正確性は無いですが、大まかな自動実行が可能と言うものです。無題
etcSurface タイプカバー タッチパッドは押し込まなくても良い。1本指タップでクリック、2本指タップで右クリック。ドラッグは1本指ダブルクリックの2回目をタップしたままスクロール。無題
WordPressパーマリンク設定を変更すると、過去の投稿も全てスラッグが変更される。何にせよ途中で変更せずに済むように公開前にきちんと設定をするべき。無題
WordPressWordPress 再利用ブロックを通常ブロックに変換しないと上書き更新されてしまう。無題
Workクラウドソーシングでの営業再開。+ エージェント登録を何サービスかしていこう。無題
WordPressスマホで投稿作成はちょっと辛いかなぁー。アプリなり何かいい方法を探してみよう。→無い!笑 結構需要あるんじゃないかなぁー?無題
ChromeWorkスプレッドシートで特定のシートを開いた状態で開きたい。→開きたいシートを開いてる時のURLをブックマークに設定する。考えたら分かりそうなのに分からない。無題
WordPressWordPressテーマでフォントアイコンが head タグ内で読み込まれていない場合、ちょっとしたアイコンを使用するだけに読ませるのはもったいないので Dashicons をCSSで指定する方法でも良いかも。無題
PluginWordPressUltimate FAQ ブロックの種類でRecent FAQs Block(最新のFAQ)とPopular FAQs Block(よく見られるFAQ)がある。これはそのままではDisplay FAQs Blockと同じ表示になる。反映させるには Number of FAQs に数値を入れる必要がある。※初期値が5という事らしい無題
PluginWordPressUltimate FAQ – WordPress FAQ and Accordion Plugin プロ版購入(62ドル7471円) 塾のQ&A集を作成用に。まず速攻の失敗は、クーポンが転がってるのに使うのを忘れていた!そして、6か月のサポートを無料で受ける($ 22/6か月後)という欄にチェックが入ってるのを見過ごして継続購読しちゃった。(PayPal)さっそくサポートを使ってやろうと思って継続やめたいと日本語でメールしたら即レス!しかもちゃんと意味も通じていた。サポートが良かったので、やめるのをやめた。 しかしPRO晩にアップグレードにする方法が全く分からず…ダッシュボードでコードを記入って書いているが、どこにも入力欄が無い。結果はEWD Premium Helperというプラグインをダウンロード→インポートする必要があったという話。こんな事もあるんだね!このプラグインを入れると+FAQ自体のimportとexportが出来るようになる。無題

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

one × 4 =